海の生態をじっくり観察しよう。水中ナチュラリストSP

Underwater Naturalist Specialty Course

水中ナチュラリスト スペシャルティコース

ダイビング中、海の中にはさまざまな生物が確認できます。水中ナチュラリストSPコースではさまざま視点から海にいる生態観測をしていきます。

・昼間は動いている魚は夜はどこにいるの?

・気になるあの生態は骨があるの?

・危険な生物とは?

・骨がない生態はどんな種類がいるのか?

・カモフラージュ生態のチェック

などを「脊椎動物」「無脊椎動物」「水中植物」の3つに分けて生態を確認しながらコースを開催していきます。

脊椎動物とは?

脊椎動物とは簡単に言えば「骨」がある生物の事です。骨がある生物は何かといえば「お魚」になります。「海亀」「ウミヘビ」「ウツボ」「ピグミーシーホース」も脊椎動物に入ります。

夜、寝ている「オオモンハゲブダイ」真近で観察。
夜、寝ている「オオモンハゲブダイ」真近で観察。
「オビブダイ」こちらもナイトダイビングにて真近で観察
「オビブダイ」こちらもナイトダイビングにて真近で観察
「イロブダイ」目を開けながら寝ています
「イロブダイ」目を開けながら寝ています
「オウゴンニジギンポ」夜は珊瑚のベットでスヤスヤ
「オウゴンニジギンポ」夜は珊瑚のベットでスヤスヤ
海のアイドル「ウミガメ」も脊椎動物
海のアイドル「ウミガメ」も脊椎動物
「ミジュン」の群れ。脊椎動物だらけですね
「ミジュン」の群れ。脊椎動物だらけですね
「ウミヘビ」も骨があります
「ウミヘビ」も骨があります
猛毒「オニダルマオコゼ」も脊椎動物。触らずにじっくり観察しましょう
猛毒「オニダルマオコゼ」も脊椎動物。触らずにじっくり観察しましょう
寄生中のついた「カサゴ」
寄生中のついた「カサゴ」
ヤギに擬態している「ピグミーシーホース」骨がある脊椎動物です
ヤギに擬態している「ピグミーシーホース」骨がある脊椎動物です
「キオネミクティス・ルメンガニィ」脊椎です
「キオネミクティス・ルメンガニィ」脊椎です

無脊椎動物とは?

骨がある脊椎動物とは違い骨がない生物を「無脊椎動物」。無脊椎動物には「クラゲ」「イソギンチャク」「ウミウシ」「イカやタコ」「エビやカニ」「ヒトデ」「ナマコ」驚くことに「サンゴ」や「ムチカラマツ」「ヤギ」も動物で無脊椎動物に入るんです。

「ウミウシ」何千種類といます。すべて骨なしの無脊椎
「ウミウシ」何千種類といます。すべて骨なしの無脊椎
「サンゴ」も卵を産むことから動物に分類。骨はないけど
「サンゴ」も卵を産むことから動物に分類。骨はないけど
骨なし生物の代表ですね。軟体動物のタコです
骨なし生物の代表ですね。軟体動物のタコです
こちらも軟体動物の「甲イカ」の赤ちゃん
こちらも軟体動物の「甲イカ」の赤ちゃん
砂の中に身を潜めている甲殻類の「カニ」
砂の中に身を潜めている甲殻類の「カニ」
無脊椎に分類される「ムチカラマツ」には「ムチカラマツエビ」が擬態しています
無脊椎に分類される「ムチカラマツ」には「ムチカラマツエビ」が擬態しています
「コノハガニ」の一種。周りの水中植物をつけてうまくカモフラージュしています
「コノハガニ」の一種。周りの水中植物をつけてうまくカモフラージュしています
「オラウータンクラブ」植物の藻など身にまとい、カモフラージュ
「オラウータンクラブ」植物の藻など身にまとい、カモフラージュ
こちらもカモフラージュしていますね
こちらもカモフラージュしていますね

水中植物とは?

簡単に言うと海に生えている植物です。「ウミショウブ」や「サボテングサ」などさまざまな植物がいます。

水中植物の「ウミショウブ」これに擬態している「カミソリウオ」
水中植物の「ウミショウブ」これに擬態している「カミソリウオ」
水中植物「サボテングサ」よく見ると「コノハガニ」が擬態しています
水中植物「サボテングサ」よく見ると「コノハガニ」が擬態しています

このような面白い視点で当ショップでは「水中ナチュラリスト・スペシャルティコース」を開催しております。いろんな生態が見れますので是非、コースに参加してみてください。


【参加条件】

PADIオープン・ウォーター・ダイバー以上またはPADIジュニア・オープン・ウォーター・ダイバー以上で、10歳以上

 

【講習内容】

レクチャー&海洋実習2ダイブ

  

【認定ダイブ本数】 

2ダイブ

 

【料金】

●希望のファンダイビング料金

●申請代として+6500円

 

【開催条件】

ボートorビーチどちらでも